日本の恋愛神社10選:恋みくじが引けるロマンチックなおみくじスポット

日本全国の恋愛神社10選をご紹介。京都・東京・江の島など、恋みくじが引けるロマンチックなおみくじスポットを厳選。縁結びや恋愛成就のご利益で人気の神社を巡り、あなたの恋の行方を占いましょう。

投稿日: 2025/10/6

日本には、古くから「縁結び」や「恋愛成就」を願うために訪れる神社が数多くあります。
その中でも、恋の運勢を占う「恋みくじ(恋みくじ)」は、訪れる人々にとって特別な体験です。
今回は、京都・東京を中心に、全国の人気恋愛神社を10か所ご紹介します。
心をこめてお参りし、あなたの恋の行方をそっと見守る神々の言葉に耳を傾けてみましょう。


🌸 1. 地主神社(京都)– 恋占いの石で有名な恋の聖地

京都清水寺の地主神社にある恋占いの石

京都・清水寺の境内にある地主神社は、「縁結びの神様」として全国的に有名です。
恋の願いを叶えるとされる「恋占いの石」は、10メートル離れた2つの石。
目を閉じて片方からもう一方までたどり着ければ、恋が成就すると言われています。

お参りのあとに引く「恋みくじ」には、恋愛運のほかに、出会いや結婚運についてのメッセージが書かれています。
悪い結果が出た場合は、境内の結び所に結んで運気を清めましょう。


💕 2. 東京大神宮(東京)– 日本初の神前式を行った恋の神社

東京大神宮の本殿と結び紅葉

飯田橋にある東京大神宮は、「東京のお伊勢さま」として親しまれています。
ここは日本で初めて神前結婚式が行われた場所であり、縁結びのご利益で特に女性に人気です。

桜の香りがほんのり漂う「恋みくじ」は、恋のアドバイスが和歌のように美しく書かれており、まるで神様からの恋文のよう。
良縁を求める人には、必ず訪れてほしい恋愛神社です。


🐱 3. 今戸神社(東京)– 招き猫と縁結びの神様

今戸神社の招き猫と本殿

浅草の今戸神社は、招き猫発祥の地として知られています。
同時に、男女の縁を結ぶ「伊邪那岐命」と「伊邪那美命」が祀られているため、恋愛成就のご利益も抜群。

猫のイラストが描かれた「恋みくじ」は可愛らしく、カップルだけでなく、恋を探している人にも人気です。
運気を呼び寄せる猫たちが、あなたの恋も招いてくれるかもしれません。


🪶 4. 安井金比羅宮(京都)– 悪縁を切り良縁を結ぶ

安井金比羅宮の縁切り縁結び碑

京都・祇園にある安井金比羅宮は、「縁切り縁結び碑(いし)」で知られています。
紙に願い事を書き、碑の穴をくぐることで、悪縁を断ち切り、良縁を呼び込むとされています。

儀式を終えたら、恋愛運を占う「恋みくじ」を引いてみましょう。
新たな出会いや心の浄化を感じられる、少し神秘的なスポットです。


🌊 5. 江島神社(神奈川・江の島)– 海の女神と恋の伝説

江の島に建つ江島神社の朱色の本殿

湘南の海に浮かぶ江の島には、恋と芸能の女神・弁財天を祀る江島神社があります。
古くから「恋人の聖地」として知られ、デートスポットとしても人気。

貝殻型のお守り付き「恋みくじ」は、海のように移りゆく恋心を象徴しています。
夕暮れの海を眺めながら引くおみくじは、忘れられない思い出になるでしょう。


🕊️ 6. 出雲大社(島根)– 縁結びの神様・大国主大神を祀る

出雲大社の大鳥居と本殿

全国の縁結び神社の総本山ともいえる出雲大社。
10月には全国の神々が集まり、人々の「縁」について話し合うと伝えられています。

出雲大社の「恋みくじ」は、恋愛運だけでなく、相性運や結婚運についても丁寧に書かれています。
参拝後には、運命の出会いを感じる人も少なくありません。


🏮 7. 春日大社(奈良)– 灯籠に宿る永遠の愛

春日大社の石灯籠と本殿

奈良公園内にある春日大社は、約3,000基の灯籠が並ぶ幻想的な神社です。
「愛の灯籠」と呼ばれる石灯籠の前で祈ると、恋愛が長続きすると言われています。

「恋みくじ」には、恋の忍耐や誠実さを説く言葉が多く、心に響くメッセージばかり。
ゆったりとした奈良の時間の中で、心を静めておみくじを引いてみてください。


💐 8. 櫛田神社(福岡)– 博多の縁結びスポット

櫛田神社の華やかな本殿

福岡・博多の中心にある櫛田神社は、商売繁盛の神様として有名ですが、実は恋愛成就のご利益もあるパワースポットです。

ピンク色の「恋みくじ」には、恋愛運だけでなく、金運・健康運も書かれており、幸せ全体を呼び込む力があると言われています。
恋も仕事も上手くいきたい人におすすめの神社です。


🌿 9. 貴船神社(京都)– 水に浮かべて占う恋の行方

貴船神社の水占みくじと本殿

京都・鞍馬の奥にある貴船神社は、「水占みくじ」で有名な神秘的な神社です。
おみくじを水に浮かべると、文字が浮かび上がって運勢が現れます。

恋愛を司る「結社(ゆいのやしろ)」では、恋愛成就を願う女性の姿が絶えません。
自然の中で引く恋みくじは、まるで神様と直接会話しているような気分になります。


💘 10. 枚岡神社(大阪)– 清らかな心で恋を願う

枚岡神社の静かな本殿と参道

大阪・東大阪市の枚岡神社は、「心の浄化」と「正直な愛」を大切にする神社です。
派手さはありませんが、静かで凛とした空気が流れており、心を落ち着かせて恋と向き合えます。

「恋みくじ」には、誠実さや思いやりの大切さが書かれており、真の愛を求める人にぴったりです。


✨ 恋みくじを引くときのマナーと心構え

  1. まず神様に感謝してお参りをすること。
  2. おみくじを引いたら、結果に一喜一憂しすぎないこと。
  3. 悪い結果は境内に結び、良い結果はお守りとして持ち帰ること。
  4. 恋みくじは「占い」ではなく、心を映す鏡と考えること。

💖 結び:恋は祈りから始まる

日本の恋愛神社には、古来から続く「人と人を結ぶ力」が宿っています。
恋みくじを引くことで、神様の声を感じ、自分の心と向き合う時間を持つことができます。

京都の古寺、東京の都会の杜、海辺の神社——どこで引いても大切なのは「真心」。
恋の行方を神に託し、自分自身の愛を信じることが、何よりも美しい祈りなのです。


画像出典

本記事で使用している写真の一部はWikimedia Commonsからの提供、その他は訪問時に撮影したものです。

運営者情報・参考文献

運営者の写真

占い師 さくら(運営者)

私は10年以上、日本の神社文化やおみくじの歴史を研究してきました。
全国各地の神社を参拝し、伝統的な占いの方法や意味を独自に分析しています。

詳しいプロフィールを見る